2019年06月


東リのクッションフロア
ビアンコカララのサンプルが届きました。

CF9451(柄がくっきりした方)
CF9452(薄い柄の方)

IMG_7951
IMG_7952
IMG_7953


うーーーーーーーーーーーん😩


正直どっちもピンとこないのです。
どっちかに決めると心に誓ったはずなのに。

いざ手にしてみると、クッションフロア特有の安っぽさが強調されてて、柄も石っぽい柄の中のビニール感の艶、高級っぽく作ってるけど強調されてるビニール感の光加減、本物に寄せた時のビニールっぽさ、「◯◯っぽさ」が余計に安っぽくみえるし、これなら普通に木目調の方がいいのでは…とすら思えてきて、クッションフロア自体却下したい気持ちでいっぱいになってしまってます。

また…一から選び直しします😩



クッションフロアを使った事がないのですが、なにしろ台所の床がこんな感じなもんで、動くもの(ゴキ)があればすぐに見つけて駆除したいし、ホワイトインテリアに憧れるわたくしとしては、ゴミが目立とうが汚れやすかろうが、どーしても白っぽい床にしたいんでございます。

IMG_7932

この何週間も、クッションフロアのサイトを見たり、ホームセンター何箇所か回ってみたりしていました。案外白っぽい洒落乙なクッションフロアは、ホームセンターにはない!
木目調が圧倒的に多いですね。それか無地。

ネットでクッションフロアを検索して、安い順でざっとみて、目星をつけてたクッションフロアを絞り込み、ビアンコカララにする事にしま……したいのですが……イマイチ画像だと…なんといいますか……わかるんだけど分からない。どっちもビアンコカララ。色味が若干違いますよね。


IMG_7931




IMG_7930

真っ白も嫌。思ってたんと違うってのも嫌。
ワガママ全開で悩みに悩みまくって、今朝はついにサンプル注文してみました。

どっちかで決めたいので、サンプルが届いたらまた更新したいと思います。

それと、ストーン調で白系のクッションフロア実際に家で敷いてる方の画像もあまりないので…これを読んで下さってる方の中で「うち敷いてるよ」って人や、ブログやってるから見においでよーとか、こんなんどう?とかあれば、教えて下さい

クッションフロアが決まれば、少し悩みが片付くかな〜。


①排水溝のある配管周りの下

IMG_7890

侵入度 ★★★
緊急度 ★★★
あまり綺麗な写真じゃなくてごめんなさい。
これは台所の下です。
洗面台などの水道管の下に収納スペースがある家は、どんな家もほぼ同じ作りです。
隙間が気になりだした最初の頃で「とにかく塞がなきゃ!」とガムテープで塞いでそのままです。もっとちゃんと綺麗に塞ぐ方法は…ネットで探して下さい



②天袋(特殊ケース)

IMG_7891

侵入度 ★☆☆(それぞれの家による)
緊急度 ★☆☆(それぞれの家による)

天袋という言葉、ご存知でしたか?私は知らなかったです。
この天袋は、ガムテープで左方向から少しづつ重ねながら端っこまで塞ぎました。なので、左側から剥がせば、一気に全部剥がれます。
木の枠の部分のみガムテープがくっついてて、真ん中は空洞状態です。
ここを塞いだのは2年ほど前。

うちの建物の天袋は、ボックス型ではなく、奥の隅の方に骨組み?交差してる柱?が見えます。私はこんな所に物をしまいたくなかったのですが、離婚する前に元夫が何でもかんでも放り込んでました。
奥の部分の隙間が何処と繋がってるのか考えただけでも恐ろしいですが、なんと反対側の部屋の天袋とも隙間で繋がってるのです。反対側の天袋は、隣と上方向に奥が見えない隙間があって、さらに恐ろしいです。
IMG_7893


何故天袋を塞いだか…理由は、我が家に住み着いていたGの移動経路、もしくは住処になっていたからです。
椅子の上に立って敷居の部分を見ると、あるわあるわ糞が。中を開けてよく見ると、あるわあるわ糞が…糞がぁぁああ!!!糞のサイズ的にも小型とはいえない。そこで、徹底的に塞いでやろうと思い、不恰好ですがガムテープでがっちりとふさいだのです。



③巾木の床側部分
古い建物なので、床と壁の境目にある巾木(床側)に隙間がありました。恐らく床が若干沈んだのだと思います。台所、寝室、トイレ、とにかくグルーガンで塞ぎました。



④台所周り全て

台所周りにある全ての溝や隙間は、ガムテープやアルミテープ、指が入る程の隙間にはスポンジ、とにかく重点的に、病的なまでに塞ぎました。不恰好ですが、もし侵入されても潜む隙間が無ければいい、と思い一心不乱に。




⑤塞ぎたくても塞げなかった場所

お風呂の排水溝(生活に困る為)、クルクル回るタイプの換気扇(生活に困る為)、玄関の扉が付いてる収納スペースの中(コンクリート剥き出しの砂だらけ)こんな感じです。




書いていくとキリがない為、私が塞いだエピソードはここまでにしておきます。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。


あと1カ月で都営住宅に引っ越します。

が、

勝手にこの12年(※1)を振り返り、ずっとずっと悩まされてきたゴキブリに対しての対策を何回かに分けて書いていきます。
今では全く見かけません。そこに至るまでの、血と涙のヒストリー。
何処かの誰かの参考になれば・・・。


今住んでる所は、何百世帯も入るそこそこ大きな建物で、昭和40年代後半に建てられた鉄筋コンクリートの古い賃貸住宅です。
ゴキブリという文字を打つのも身震いするので、以下G、もしくは彼らと書きます。


合計すると、この建物に21年住んでいました。小学生の頃に家族で引っ越してきて、結婚後も同じ建物に移ったので、(※1)の12年というのは、自分で生活の管理をし、様々な対策をするようになった年数です。


【 私が隙間を埋めるのに使った物 】
①グルーガン
②ガムテープ
③マスキングテープ
④隙間テープ
⑤その他

順番通りの頻度で使いましたが、グルーガンは全体の90%を占めています。


それぞれどのような場所に使ったかの説明に入る前に、何故それが必要なのか、何故隙間を埋めるのか、G対策のコツや豆知識を書きます。
重要なのは「流石にこんな所から入って来るわけない」という意識を変える事です。


IMG_7885

「やつらは常に潜んでると思え」

はい。
Gは一旦家に入ると、いい場所を見つけます。そしていい場所から水分補給出来るまでのルート(台所、風呂場、洗面所、トイレ、その他排水溝など)を確保します。
彼らは水がなくては生きていけません。何も食べなくても1カ月は生きていけるそうですが、水がなければ数日で天に召されると言われてます。

何も食べなくても…とはいえ、彼らにとっての食べ物は、私たちが想像する食べ物だけではなく、人間の髪の毛、フケ、垢、皮膚、その他固形石鹸、なんでも食べます。
唯一食べないのは塩。重曹も塩化ナトリウムの仲間なので食べません。脱水状態になってしまうそうです。
昔ながらのホウ酸団子は、彼らを脱水状態の後に乾燥死させる効果があります(個人的にはブラックキャップかコンバットは即効性があるので好きです)

いい場所を見つけると、人間が寝静まるまで息を殺して身を潜めます。寝静まったら夜な夜な宴会を始め、日が昇る頃にはまた元のいい場所に戻ります。私達と逆の生活ですね。

「それなら、いい場所を作らなければいい」

それも正解ですがそれ以前にーーーー

「侵入経路を徹底的に塞ぐ」

これがなによりも大事です
IMG_7884


侵入経路の把握は最優先でしましょう。
その次に、住処となる隙間を作らない事です。

小型の彼らが好む隙間はmmです
大型の彼らが好む隙間はmmです

「さすがに玄関から入って来るわけない」
と思ってる方、いませんか?私もそう思ってました。ですが彼らは玄関から入ってきます。
ご存知の方も多いかもしれませんが、彼らの体は平べったくなります(身震い)
入り込める隙間に合わせて体の厚さを変えられるのです(恐怖)

昼間に室内側の玄関を暗い状態にしてみて下さい。光が漏れてませんか?

特に団地にはドアポストがあるので、ここはガラ空きで侵入経路になります↓
IMG_7812



接続部は目で見てもわかる程ガラ空きです↓
IMG_7814



特に危険なのが下部です。玄関の主な侵入経路はここが多いと経験から思います↓
IMG_7813




さすがに…玄関をガムテープで目張りする訳にはいかないので、私はP型の隙間テープを使いました。最初は100円ショップのスポンジタイプの隙間テープを使ってましたが、ドアをグッと押すように開け、閉める時もクグっと押すように閉めるので、金属製のドアには不向きです。それにスポンジタイプの隙間テープはペタンコになるので、ホームセンターできちんとした物を購入。

色んなメーカーから様々な型が売ってるので、どのタイプが合うのかネットで検索してみてください。


「ドアの戸当たり音を静かに」という商品は、今のところオススメです。
IMG_7574



長くなりそうなので、一旦ここまで。

次は、私が侵入経路として塞いだ箇所を写真付きで書きます。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

応募からあっせんまでは、沢山の方がブログに載せてるので省きます。

家族3人、間取りは3DK。
3階建ての3階、そして角部屋!


玄関入って、振り返りドアを見た感じ↓
IMG_7786

下駄箱は新品でしたが、下駄箱として使うかはまだ決めてません。


はい。続いて台所↓
IMG_7783
台所には瞬間湯沸かし器は設置できないので、お湯はお風呂から伸びてる配管を通ってくるようです。


白い扉は玄関に向かう扉です。
ダイニングにあたる場所↓
IMG_7784


謎の小窓があるのは四畳半の和室。方角的には北なので、この部屋の使い道は迷いますね。


ちょっと戻って…玄関入って右側にはトイレと浴室があります。
安定のバランス釜ですね。床はザラザラしてますが、水はけは良いそうです。表面が凹凸だらけなので、このままでは掃除が大変。

お風呂↓
IMG_7787
このお風呂のバランス釜から、洗面所、台所の三ヶ所にお湯が行く三点給湯というものらしいですが、お湯を使うのであればそれぞれ一ヶ所
ではないと、チョロチョロと使い物にならないそうです。ちょっと不便ですね。


おトイレ↓
IMG_7788

安定の蓋無し。コンセントが付いてるので、温水便座の設置も出来そうですね。どこもかしこも配管丸見えです。


玄関から見た脱衣所&洗濯機置き場↓
IMG_7790
最近は防水パンを使わなくなってるそうです。
理由は分かりませんが、掃除のしにくさとか、サイズの問題でしょうか?カーテンレールが付いてますね。



ベランダのある部屋(左)↓
IMG_7805
テレビの差込口はこの部屋と、玄関隣の四畳半にありました。エアコンも同じ。




ベランダのある部屋(右)↓
IMG_7806
この部屋には、テレビの差込口もエアコンの設置場所もありません。工事すれば3、4万円で設置できるようにはなるそうです。



わたしが鍵をもらったらする事リストを参考になるか分かりませんが箇条書きで載せます。

・ボロボロの台所エリアの床にクッションフロアを貼る(原状回復前提で)

・浴室の床を掃除のしやすいシートを貼ってもらう(原状回復前提で職人さんに見積もりしてもらう予定)

・主にGの侵入、潜めそうな隙間を埋めまくる



ざっとこんな感じです。
はじめてのlivedoorブログなので、今日はこの辺で失礼します。

次回ブログでは、虫対策の隙間の事について書いていきます。

↑このページのトップヘ